名曲誕生の条件 柳ヶ瀬ブルース

壁の飾りをかえました。

美川憲一 「柳ヶ瀬ブルース」昭和41年 作詞・作曲 宇佐英雄

 美川さんは大映ニューフェース第17期(昭和39)で芸能界入り(1)、俳優志望から青春歌謡路線を目指していました。会社からムード歌謡の「柳ヶ瀬ブルース」を提示され本人は歌いたくなかったそうです。嫌々歌ったのがかえってクールな感じを醸し出し(2)この曲の雰囲気にぴったり合ったのです。120万枚の大ヒットだったと言います。
 名曲というのは、その時のいろんな条件が偶然重なってできるものです。宇佐さんの曲が採用された経緯(3)、美川さんのニヒリスティックな歌唱。他の誰が歌っても、また本人でも今やこの感じが出ない(4)。演奏も、サム・テイラーばりにむせび泣くサックスに三連符のバックとこの時代の雰囲気をよく出しています。この瞬間しかできなかった神がかり名曲です。
 当時の柳ヶ瀬は大変な繁華街だったそうです。院長は歌謡曲の聖地巡りが好きで、現代の柳ヶ瀬に訪問しましたところ、もうすっかり寂れていました。商店街の路面に「柳ヶ瀬ブルース」の歌碑が埋め込まれていました。 (院長)

 

(1)「釧路の夜」で第19回NHK紅白歌合戦(昭和43)に初出場した際、白組司会の坂本九さんが「大映のニューフェイス」「僕よりちょっとハンサムな美川さん」と紹介しています
(2)「デビュー当時の私は「しゃべらない」「動かない」「笑わない」の「三ない歌手」といわれていて物静かだった。」週刊ポスト2015年インタビューより

(3)宇佐英雄さんは伊豆長岡をテーマにしてこの曲を作り、流しで歌っていたところ、たまたまクラウンレコードの目に留まり採用され、岐阜市の歓楽街柳ヶ瀬をテーマに書き換えたそうです。
(4)藤圭子さん、青江三奈さんの歌もいいですがちょっと違う。また後世の美川さんの歌唱ではこの寂寥感は出ない。オリジナルが断然良いと院長は思います。ギター木村好夫さんの演奏はかなりオリジナルに近い世界観です。

 

←前の記事「桑田佳祐さんがGSに捧げるオマージュ」| 次の記事「クリスマスの飾りつけ」→ 最新ブログ記事→

 

クリニックからのお知らせ